今日6日(木)も厳しい寒さで、花粉の飛散が急に増えることはないでしょう。関東から九州の花粉の飛散量は「少ない」見込みです。ただ、花粉症の方は症状がでる場合がありますので、対策をすると安心です。2月中旬以降は寒さが次第に和らぎ、花粉の飛散量も増える日が ...
今日6日の朝も冷え込みが強まり、最低気温は東京都心でマイナス0.6℃と今季一番の冷え込みとなりました。日中も全国的に厳しい寒さが続くでしょう。関東から九州も最高気温は10℃に届かない所が多くなりそうです。
近畿地方では、今日6日(木)は寒波の影響が少し落ち着く見込みです。中部と南部は日差しの届く所が多く、北部でも雪が強まる所は少ないでしょう。ただ、明日7日(金)の午後からは広く雪が降り、明後日8日(土)にかけては北部だけでなく京都市・大津市など中部の都 ...
今季最強・最長寒波の影響はまだ続きます。今日6日(木)も北海道から北陸は雪が強く、さらに積雪が増えるでしょう。近畿北部から九州では日中はいったん雪の降り方は弱まりそうです。ただ、7日(金)午後から8日(土)は再び寒波のピークに。日本海側は雪が強まり、 ...
今季最強・最長寒波の影響は9日(日)にかけても続く見込みです。北海道から北陸は雪が強く、さらなる積雪急増の恐れがあります。風も強く、猛吹雪となる所もあるでしょう。車の立ち往生など交通障害に警戒。近畿北部から九州は7日(金)から8日(土)は再び大雪の恐 ...
今日5日(水)は強い寒気や強風の影響で、日本海側だけでなく太平洋側にも雪雲が流れ込んでいます。夕方には静岡で初雪が観測されました。これで、本州では今シーズンすべての地域で初雪が観測されたことになります。
気象台によりますと、この冬一番の強い寒気のピークは過ぎ、県内では大雪の恐れは無くなったということです。そのため、大雪注意報は6日朝早くすべて解除されました。
桜の里線(桜の里ターミナル行、石原行、樫山行を含む):8:20ごろから順次運行再開⇒桜の里団地内は経由できますが、光風台・豊洋台・滑石団地は経由しません。 ただし、運行できる便数が少ない為ダイヤの乱れが生じる可能性があります。
今シーズン1番の寒気が流れ込んでいる影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に雪が降り続いていて、6日午前6時現在、新潟県や福井県などで大雪警報が発表されています。
長崎地方気象台によると、九州北部地方では寒気のピークは過ぎ、長崎県では大雪のおそれはなくなりましたが、7日から8日にかけて再び上空約1500mにマイナス12度以下の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
気象庁は6日午前7時34分に福島県の会津北部・中部で出されていた大雪警報が解除されたと発表した。檜枝岐村・只見町・南会津町では大雪警報は継続中。
6日午前6時現在、岐阜県の本巣市、揖斐川町、関市、郡上市、高山市、飛騨市、白川村に大雪警報が出ています。午前5時現在の積雪は、岐阜県の白川村で249センチ、飛騨市河合で189センチ、郡上市長滝で145センチなどとなっています。